注目キーワード
  1. 高血圧
  2. 骨粗鬆症
  3. 糖尿病
SEARCH

「糖尿病」の検索結果54件

  • 2025年1月26日
  • 2025年1月26日
  • 0件

書籍紹介:透析を止めた日

   今回は今話題の新書である「透析を止めた日」という本を紹介させて頂きます。 リンク   どのような本か   「私たちは必死に生きた。しかし、どう死ねばよいのか、それが分からなかったー」    本書はノンフィクション作家・堀川惠子氏が、10年以上にわたる血液透析、腎移植、再透析を経て、最終的に透析 […]

  • 2024年10月27日
  • 2024年10月27日
  • 0件

どのストロングスタチンが最適解なのか?

 スタチンは高LDL-C血症治療のキードラックであり、力価の強さからスタンダードスタチンとストロングスタチンに分類されます。LDL-Cには「lower is better」の原則があるため、一般的にはストロングスタチンが使用される機会が多いです。  ストロングスタチンにはアトルバスタチン、ピタバスタ […]

  • 2024年9月14日
  • 2024年9月14日
  • 0件

高齢者総合機能評価(CGA)について

高齢者総合機能評価(CGA)とは?    高齢者は多くの場合、複数の身体的な問題を抱えている上、さらに精神的や社会的な問題が複雑に絡み合うことで、医学的な介入が難しくなることがよくあります。  高齢者総合機能評価(Comprehensive Geriatric Assessment: CGA)は、高 […]

  • 2024年5月26日
  • 2024年11月17日
  • 0件

【研修医必見!】初めての糖尿病診療

 さて、前回のシン・高血圧総論に引き続き、糖尿病総論を全面改訂してみました。いやー、返す返すも初期の頃の記事はクオリティが低くてお恥ずかしいです…。   定義と病態生理    糖尿病標準診療マニュアル1)によれば、糖尿病とは、「インスリン作用不足による慢性の高血糖状態を主徴とする代謝症候群」と定義さ […]

  • 2024年5月16日
  • 2024年5月16日
  • 0件

膵島関連自己抗体

膵島関連自己抗体とは     膵島関連自己抗体とは、膵β細胞を抗原とする自己抗体の一群です。主に以下の4種類が知られています。 ・グルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)抗体 ・Insulinoma-associated antigen-2(IA-2)抗体 ・亜鉛輸送担体8(ZnT8)抗体 ・インスリン自己 […]

  • 2024年5月1日
  • 2024年11月17日
  • 0件

【研修医必見!】初めての高血圧症診療

 本ブログの黎明期、一度高血圧の記事を作成したことがあります。今回は大幅に内容をアップデートして再作成してみました。   定義と病態生理    診察室血圧で140/90mmHg以上、家庭血圧で135/85mmHg以上である状態を高血圧と定義します。これは本邦で行われた種々の研究において、収縮期血圧1 […]

  • 2024年4月28日
  • 2024年4月28日
  • 0件

過活動膀胱

定義    過活動膀胱(overactive bladder:OAB)とは、尿意切迫感を主症状とし、通常はこれに頻尿、夜間頻尿を伴い、場合によっては切迫性尿失禁を合併する状態です。症状や診断の項目でも説明しますが、尿意切迫感=急に起こる我慢できないような強い尿意が必須症状であり、単なる頻尿のみでは過 […]

  • 2024年4月14日
  • 2024年4月14日
  • 0件

Restless legs syndrom(むずむず脚症候群)

定義    Restless legs syndrom(RLS)とは、じっと座ったり横になったりすると、主に下肢にむずむずする、ぴりぴりする、虫が這うような感じがするといった強い不快感が現れる症候群です。症状は夕方から夜間に出現し、脚を動かすことで改善するも、じっとしているとすぐに症状が再燃します。 […]

  • 2024年3月4日
  • 2024年3月4日
  • 0件

自己免疫性肝炎(autoimmune hepatitis:AIH)

自己免疫性肝炎(autoimmune hepatitis:AIH)とは、発症・進展に自己免疫機序が関与していると考えられる、中高年以降の女性に好発する肝炎です。抗核抗体などの自己抗体陽性、IgG高値をその特徴とします。慢性経過を辿ることが多いですが、時に急性肝炎を呈する例も報告されています。診断にあ […]