- 2023年8月13日
- 2023年8月13日
- 0件
良性発作性頭位めまい症(BPPV)
めまい総論については下記の記事をご参照ください。 疫学と病態 良性発作性頭位めまい症(benign paroxysmal positional vertigo:BPPV)とは、その名の通り特定の頭位をとることで生じる良性のめまいです。 BPPVはめまい疾患の中で最も頻度が高く、全体の4割程度を占める […]
- 2023年8月5日
- 0件
前庭性片頭痛(vestibular migraine)
めまい総論については下記の記事を参照ください。 めまい総論についての勉強をしている際、前庭性片頭痛という疾患が目に留まりました。個人的にはあまりなじみのない疾患だったのですが、調べてみると思ったよりも有病率の高い疾患のようです。今まで見逃していたのかも…と反省しつつ、ここで前庭性片頭痛についてまとめ […]
- 2023年6月19日
- 2023年6月20日
- 0件
Romberg試験と腰部脊柱管狭窄症
先日、研修医の先生とふらつきを主訴に受診された患者さんを診察している際、「腰部脊柱管狭窄症によってRomberg試験は陽性になりうるのか?」という疑問がふと浮かんできました。元々神経診察にはあまり自信がないこともあり、これを機にRomberg試験と腰部脊柱管狭窄症についてまとめ、その関連性について調 […]
- 2023年6月14日
- 2023年6月15日
- 0件
抗好中球細胞質抗体(ANCA)について
抗好中球細胞質抗体(ANCA)について 抗好中球細胞質抗体(antineutrophil cytoplasmic antibody:ANCA)は、好中球の細胞質内顆粒とリソソームを対応抗原とする自己抗体の総称です。 ANCAは「分節状壊死性糸球体腎炎」の患者血清中に検出される好中球の細胞質を間接蛍光 […]
- 2023年6月4日
- 2024年2月12日
- 0件
スタチンと筋関連の有害事象
総論 スタチンとは スタチンはHMG-CoA還元酵素阻害薬であり、高LDL-C血症の治療として広く使用されている薬剤です。高LDL-C血症は動脈硬化性心血管疾患(ASCVD)、つまりは心筋梗塞やアテローム血栓性脳梗塞のリスクであり、これを是正することでそのリスクを低減できることがわかっています。具体 […]
- 2023年5月21日
- 2023年5月21日
- 0件
リウマチ性多発筋痛症
リウマチ性多発筋痛症(polymyalgia rheumatica:PMR)とは、頸部、肩、腰部、大腿など四肢近位部の痛みやこわばりを生じる原因不明の炎症性疾患です。UpToDateをメインにその概要についてまとめます。 疫学 PMRは専ら50歳以上の成人に発症する疾患であり、若年での発症は極めて稀 […]