- 2025年10月15日
- 2025年10月15日
- 0件
血管内リンパ腫(IVL)
勤務先の異動等でバタバタしており、ほとんどブログの更新ができておりませんでした。ようやく落ち着いてきたため、更新を再開していきたいと思います。 さて、今回は『血管内リンパ腫』に関するまとめ記事です。新しい病院に赴任して早速、この疾患の症例に関わることになりました。血管内リンパ腫といえば鑑別診断系 […]
勤務先の異動等でバタバタしており、ほとんどブログの更新ができておりませんでした。ようやく落ち着いてきたため、更新を再開していきたいと思います。 さて、今回は『血管内リンパ腫』に関するまとめ記事です。新しい病院に赴任して早速、この疾患の症例に関わることになりました。血管内リンパ腫といえば鑑別診断系 […]
生体での鉄動態 鉄はFe3+として食物中に存在しており、胃酸によってFe2+に還元されて、フェルロポルチンという鉄輸送体によって血中に取り込まれます。血中では再度Fe3+となりますが、このままでは生体にとって毒性が強いため、肝臓で産生された輸送タンパク質であるトランスフェリンと結合します。トラン […]
ビタミンB12の基本 ビタミンB12と吸収 ビタミンB12は別名コバラミンとも呼ばれる水様性ビタミンです。コバルトを含む構造のため、赤色又はピンク色を呈します。主に放線菌(プロピオニバクテリウム属)などの細菌が合成し、人間を含め動物の体内では生成することは基本的には困難です。 肉、乳製品、卵といった […]